小型冷蔵庫!寝室や書斎に置くと便利?パナソニックNR-A50D

小型冷蔵庫!寝室や書斎に置くと便利?パナソニックNR-A50D

書斎や自分の部屋専用にあれば便利な小型の冷蔵庫、各メーカーが販売していますがどこのメーカーのものを買えばよいのかわからないことってありますよね。大型冷蔵庫ほど宣伝もコマーシャルでも見ない小型冷蔵庫について今回は少し詳しく見ていきます、間違いなくあれば便利な商品ですのでご期待ください。

あれば便利な小型の冷蔵庫おすすめのメーカーは?

大きな冷蔵庫が欲しいけどまだ冷蔵庫を買い替えるには少し早い、今の冷蔵庫ではやや小さいと思ったときや、自分の部屋に冷蔵庫があれば便利と思ったことはありませんか?

そういう時には小型のセカンド冷蔵庫を買うという選択肢もございます。小型の冷蔵庫は価格も比較的安価で買える小型冷蔵庫の選び方を今回はご紹介してまいります。

小型冷蔵庫の選び方

自分の部屋や子供部屋・寝室などに冷蔵庫があれば便利ですね、小型冷蔵庫といえど最近のものは内容も充実してきており使い勝手も良いものが多く販売されています。

あくまでセカンドとしての使用を想定なさっているなら容量は50L~100Lもあれば十分ですし、中でも50Lクラスのものなら部屋の隅やベッドサイドにおいても邪魔にならないサイズです。

このサイズでも販売しているメーカーは多くパナソニック・三菱・シャープ・ニトリなど多々あります。その中でも冷却力やサイズ、静音性に優れたものの中から選んでまいります。

まず2ドアが良いか1ドアでよいのかといえば置く場所にもより替わってきます。2ドアのものは1ドアのものに比べると利便性でいうなら勝っていますがコンパクトさで1ドアのものには勝てません。

また冷凍庫が必要なら直冷式が良いか間冷式(ファン式)にするかでも価格も変わってきます。便利なのは間冷式のものですがセカンド冷蔵庫ということを考えるならそこまでのスペックは必要ないかもしれません。

どの機能が必要かで選ぶことが大事です、冷凍庫はあればよいというくらいであれば価格的に安い直冷式のもので十分ではないかと思います。

セカンド冷蔵庫に多くのスペックをお求めなら価格は必然的に上がってきますが2ドアの間冷式ものがおすすめです、間冷式であれば霜取りの必要もないので手間は省けます。

1ドア直冷式と2ドア間冷式を比べると間違いなく2ドアの間冷式が用途としては広がりますが、そこまでいけばもはやセカンドというより2代目の冷蔵庫ということになってしまいそうです。

今回はあくまでセカンド(小型で手軽)という意味においてはまずサイズ的にコンパクトでコスパの良いものを選びたいと思います。

設置場所も大事です、端的に言えばデスクの横やベッドのそばにおいても邪魔にならないサイズを選ぶのが賢明かと考えます。

冷蔵庫は内を冷やすために多少なりとも放熱します、よって置き場所には左右・背面に2Cmほどの隙間のある場所に設置すべきです、その意味合いにおいてもやはり1ドアの冷蔵庫がおすすめです。

次いで静音性も重要になってきます、ベッドサイドなどに置くのであればなおさらです、静音をセールスポイントに置いた商品を選ぶことが必要です。一晩中冷蔵庫の音が気になっては元も子もないですから。

気になる省エネ性と価格

冷蔵庫は通年電気を使う製品ですので電気代も気になるところです、そこでセカンド冷蔵庫には省エネなものを選びたいものです、その一つの目安に「※省エネ基準達成率」というものがありますこの数値が100%以上のものを選びましょう。
※省エネ基準達成率は、経済産業省の資源エネルギー庁のHPに詳しい情報が記載されています。
省エネ型製品情報サイト

都内在住の方であれば設置済みのものを、省エネ性能の高い冷蔵庫に買い換えることで、商品券とLED割引券に交換可能な「東京ゼロエミッションポイント」を受け取ることができる制度が適用されます。

以上のように静音を謡っている冷蔵庫を買うメリットはエコでありコスパの良い商品を購入できるということです。

お勧めのセカンドにうってつけの小型冷蔵はパナソニックNR-A50D

パナソニックNR-A50Dは小型で業界トップクラスの静音性をセールスポイントに挙げている冷蔵庫です。

仕様内容積:45L
食品収納スペース:25L
年間消費電力量:50/60Hz-129Wh/年
省エネ基準達成率:120%
外形寸法・質量寸法:460×496×488mm 質量15kg
製氷室能力貯氷量:製氷皿で12個
その他鋼板ドア・ノンフロン

コンパクト1ドアで消費電力が低減された新設計、2021年省エネ基準100%達成
業界トップクラスの静音設計、約23dB※JIS C 9607規定の騒音試験クリアー

以上がパナソニックNR-A50Dの基本性能です。

気になる販売価格ですがメーカーでは価格設定しておらずオープンとなっておりますがアマゾン・楽天などでは以下の通りです

アマゾン:26,190円
楽天市場:28.982円
nojima onnline:23,230円

業界一の静音性をセールスポイントに挙げる通り23dBは驚異の静けさです、この音ならベッドサイドにおいても気になることはないと言えます。

内容積もサイドドアには天然水の大型ペットボトル・牛乳パック・スポーツドリンク2本程度が収納でき本体には上下二段の仕切りがあり缶ビールなら6本程度は収納可能です、上段にはヨーグルトやちょっとしたおつまみ程度なら収納可能。

ライバルとしてはHaier JR-N40Mが上げられますが静音性ではほぼ互角の約25dBと静音ですが内容量は40Lと外形寸法はパナソニックNR-A50Dより約一回り大きい割には内容量で5Lのサイズダウンは残念です。

>冷蔵庫・冷凍庫の人気ランキングはコチラ【楽天】<<

 まとめ

パナソニックNR-A50Dは数ある小型冷蔵庫の中でも業界一の静音性と文字通りのサイズ感で、ある意味小型冷蔵庫の完成形といえるものを世に送り出しました。

求められるエコで静かで小型という三拍子そろった冷蔵庫がこのパナソニックNR-A50Dであるといっても良いのではないでしょうか。

お使いの用途に沿った小型冷蔵庫がこのタイプの冷蔵庫であれば、パナソニックNR-A50Dはジャストな選択といえるものだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です