bilibili動画のアプリ利用時の危険性は?安全性や悪影響まとめ

bilibili動画の公式アプリは日本版AppおよびGoogleプレイストアでは配布されていないため、App Storeを中国版に変更したり、プレイストア以外からアプリをインストールする必要があります。

このように、bilibili公式アプリは通常だと使えないため「実は危険性が高いのでは?」と感じてしまう方もいらっしゃると思います。

そこで本記事では、bilibili動画のアプリを利用する際の危険性や悪影響を中心に解説していきますね。まずはコチラの概要から確認してみてください。

bilibili公式アプリの危険性 bilibiliのアプリ自体にウィルス等の危険性は無い。

ただし、外部サイトからインストールする際は公式を装った不正アプリに注意しないとウィルスに感染する可能性がある。

その他悪影響について iOSの場合だと中国版と日本版のApp Storeを切り替えるためのサインアウトが面倒。

 

bilibili動画公式アプリの危険性について

bilibiliアプリ利用時に気になったのがYahoo知恵袋に投稿されていた「スマホの情報を抜き取るウィルスが入っていないか不安」・「インストール時に注意書きが表示される」といった声です。

この内容についてもう少し詳しく見てみましょう。

ウィルスが入っていないか不安

まず初めにウィルスがbilibili公式アプリに含まれている可能性はほぼありませんので安心してください。理由としては、中国版とはいえリリースを決める審査が非常に厳格なApp Storeに登録されているからです。

ただし、App Store以外からアプリをダウンロードする際は注意しましょう。上述の通りbilibili公式アプリにはウィルスの危険性はありませんが、公式を装った不正アプリをインストールしてしまった場合、スマホ内の情報が抜き取られる可能性があります。

中国版App Storeに変更する方法以外でbilibiliアプリを取得する方は、くれぐれも気を付けてくださいね。

 

インストール時に注意書きが表示される

Android端末の場合、bilibiliはGoogle playに登録されていないため“野良アプリ”と呼ばれる存在になります。

名前は不穏ですが、Google playを通していないアプリの中にも優秀なモノはたくさん存在しているので、一概に野良アプリ=危険とは言い切れません。

ただ、Android側としてはユーザーがGoogleの審査を受けていないアプリをインストールしようとすれば当然ながら注意を促します。「このアプリケーションをインストールすることでデバイスに悪影響を与える可能性があるかもよ」と。

ですが、上述したようにそれが本当にbiibili公式アプリであるなら特に問題は無いので安心してインストールしましょう。

安全性および悪影響を調査

先ほどお伝えした内容と若干被りますが、安全性に関してはまず問題ないでしょう。

アプリ自体の安全性・健全性に関しては、App Storeの審査担当者が手動でチェックしているため、個人情報が抜き取られるウィルスが仕込まれていれば当然ながらリリースできません。

何より、Bilibiliのような米国(NASDAQ)に上場しているほど大きな企業がユーザーの安全を安易に脅かすようなアプリケーションを配布しているとは思えません。bilibili動画=中国版のニコニコ動画みたいなモノとかニコ動のパクり…なんて例えられるケースは多いですが、ニコニコ動画とは比較にならないレベルの飛躍を見せています。

App Storeを中国版⇔日本版に切り替えるのが手間

bilibili公式アプリを利用する上で、強いて悪影響が出るといえば、App Storeで中国版と日本版を切り替えるためにサインアウトし直さなければいけない点でしょうか。

悪影響と言えるかどうか微妙なラインですが、アプリ利用時の難点といえばこれくらいですね。

bilibili公式アプリの危険性まとめ

bilibili公式アプリの危険性 慣れていないと不正アプリをインストールするリスクもあるが、bilibili公式自体に危険性はほぼ無い。
その他悪影響について App Storeを中国版と日本版へ切り替えするのが面倒。

bilibili動画のアプリをインストールする際の危険性ならびに注意点としては「公式に装った悪質アプリに気を付ける」といったところでしょうか。

公式アプリ自体の安全性ならびに健全性は高いので、興味がある方はぜひ楽しんでみて下さいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です