洗濯機、ドラム式と縦型どちらがおすすめですか?AQUA AQW-DX12P

洗濯機、ドラム式と縦型どちらがおすすめですか?

洗濯機を選ぶときドラム式と縦型どちらがお勧めですか?と言う質問は割とよく目にしますが、どちらが良いのかを決めるのは中々難しいですね。

どちらもある意味用途により選ばれるのがベストですが何をもってベストと判断するのはまた選択肢が多すぎて難しいものです。

今回はドラム式と縦型のメリットデメリットなどを含め評判の良い洗濯機をご紹介いたします。

私のおすすめはドラム式洗濯機AQUA AQW-DX12Pをお勧めいたします。

洗濯機はドラム式と縦型どちらがおすすめですか?

洗濯機を選ぶときによくあることですが、「洗濯機、ドラム式と縦型どちらがおすすめですか?」という質問が多くあるようです。

洗濯機には縦型とドラム式があることは良く知られていることですが、それぞれの特徴まだを把握している方は意外に知られていないのが現状ではないでしょうか?

縦型・ドラム式それぞれメリットとデメリットがあることはもちろんその通りです。それぞれの特徴からそのメリットデメリットをご紹介します。

[ドラム式洗濯機とは]

ドラム式洗濯機とは洗濯槽が横向きもしくは斜め向きに配置されているのが特徴です。

そのため洗濯物の出し入れが正面から出来るため使い勝手が良いと言われています。

また乾燥機能付きのものが多く乾燥機能に関しても、縦型洗濯機より効率が良いと言われています

最近ではそういった事もあり人気が高まっているタイプの洗濯機です。

また縦型洗濯機との大きな違いはその洗浄方式と言われています。

縦型洗濯機は洗濯槽を回転させることで洗濯物同士をこすり合わせて洗濯する「もみ洗い」と呼ばれる方式ですが、ドラム式はドラムが横回転することで衣類を上から下へ叩きつけて洗う「たたき洗い」と呼ばれる方式で洗い方が違うのが特徴です。

この洗い方の違いは乾燥機能でも違いが生じ、縦型はヒーター乾燥がメインですが、ドラム式は衣類を持ち上げ落下させる際に温風が当たるためしっかり乾燥させます。

ドラム式洗濯機の乾燥方式は縦型とは違いヒーター乾燥式ヒートポンプ方式と呼ばれる乾燥方式のものもあります。

乾燥の方式ですが「ヒーター式」とは文字通りヒーターで暖められた空気を洗濯槽内にポンプで送り乾燥させる方式です、ドライヤーを想像して頂ければイメージしやすいと思います。

これに対して「ヒートポンプ方式」はまず洗濯槽内の湿気を含んだ空気を機械的に除湿し洗濯槽内の空気を乾燥させその乾燥させた空気を温風に変え乾燥させる方式です。

「ヒートポンプ方式」は温風だけに乾燥を任せるのではなく、除湿し乾燥させるので電気代も低く抑えられ、また高温の温風でないため衣類に優しいく傷つきなくいという効果もあります。

[ドラム式洗濯機のメリットとデメリット]

最新機種の多いドラム式洗濯機にもそれぞれメリット・デメリットは存在します。メリット・デメリットについて解説しておきます。

ドラム洗濯機のメリット

  • 洗濯する衣類が傷みにくい
  • 節水効率が高い
  • 乾燥も出来るタイプが多い
  • 選択する時間や季節を問わない

1.ドラム式洗濯機はもみ洗いではないので、縦型洗濯機と比べ洗濯物同士がこすれて起きる摩擦が少なく洗濯物が傷みにくく脱水時によく起きる洗濯物同士が絡むということが少ない。

2. ドラム式洗濯機は縦型とは違い洗濯槽が横向きの為選択する水量が洗濯槽いっぱいでなくても洗濯ができるので使用する水の量が少なくてすみ節水効果が高いのも特徴です。

3.ドラム式洗濯機は乾燥機能が付いているものが殆どですので乾燥機能を使えば、縦型と比べて洗濯物を干す・取り込むの作業が必要なく洗濯にかかる時間を短縮できます。

またヒートポンプ式のものですとヒート式と比べて低温で乾燥が出来るため、洗濯でよくある洗濯ものが縮んだり傷つくことが少なくなります。乾燥時間の短縮にもつながります。

4.梅雨などの季節でも天候を気にせず洗濯ができますし干すということをしないでも乾燥できるので、花粉症などでお困りの方には外に干すということがなくなるので便利で助かる機能です。

ドラム洗濯機のデメリット

  • 縦型洗濯機と比べると価格が高い
  • 洗濯機のサイズは比較的大きい
  • 日常的にお手入れが必要となる

1.縦型洗濯機と比べると価格は約2倍から高価なものだと3倍ほど価格は高いのがドラム式洗濯機の価格です。

しかし乾燥機能をヒートポンプ方式を選択すれば、比較的にランニングコストは低く抑えられますので長い目で見ればお得になるケースもあり得ます。

2.洗濯機のサイズは縦型洗濯機と比べますと大きく重たくなります。また洗濯槽の扉も前開きが殆どですので設置場所によれば設置が出来ないこともあるようです。

大きいということは搬入の際玄関のドアから搬入出来ないといったこともあるようで、必ず購入前にそういった点を確認する必要があります。

3.これは縦型洗濯機にも言えることですが、乾燥機能を使用すればフィルターに埃がたまるのでフィルターのお手入れが必要になります。最低でも月1回は必ずフィルターのお手入れが必要です。

縦型洗濯機と比べて

以上のことを踏まえたうえで、縦型洗濯機とドラム式洗濯機を比べて見ますと端的にどちらが良いというのは難しい問題です。

近年、縦型洗濯機もその性能は上がっておりますので間違いなくドラム式洗濯機の方が性能面で縦型を上回っているとも言えません。

価格面においてもドラム式はやはり高額であることにはまちがいありませんが、設置場所も確保でき頻繁に洗濯をするのであれば筆者はドラム式をお勧めします。

洗濯時間の短縮や干す手間など総合的に判断すれば、乾燥機能つきのドラム型洗濯機は縦型洗濯機より快適に洗濯をすることが可能だからです。

縦型洗濯機は衣類の傷みや縮みと言ったデメリットはドラム式より高いと言えますが、こと洗浄力と言う点ではまだドラム式より高いと言えます。

価格の面から見ても縦型洗濯機の方が圧倒的に安価に購入できるのも大きなメリットです。ドラム式洗濯機と同じように縦型洗濯機にもメリットは多くあります。

したがってどちらを選ぶかは、設置場所などの要素と価格などで点を踏まえてお選びになることをお勧めします。

ドラム式洗濯機を選ぶならAQUA AQW-DX12P

ドラム式洗濯機を選ぶならお勧めはAQUA AQW-DX12Pをお勧めします。

大容量(12kg)でありながらコンパクト設計で、頻繁に洗濯しない衣類などを温風ミストとUVライトで洗う「エアウォッシュ<プラス>」や黄ばみも綺麗に出来るお湯洗いモードなど多彩な点も魅力です。

スピード洗濯時には29分で選択完了なども魅力の一つです。

またドアも右開き左開きと選択可能な点も設置場所を選ぶ際重宝する点です。

>>洗濯機の人気ランキングはコチラ【楽天】<<

まとめ

縦型洗濯機の需要がまだまだ多いのは事実ですが、徐々にドラム式洗濯機の需要も増えてきているのもまた事実です。

ドラム式洗濯機にはまだまだ改善される点も多くありまだまだ完成系と呼べるモデルは出来ていないと感じておりますが、各メーカーともに新製品が発売されるたびに進化が止まりません。

縦型洗濯機を選ぶかドラム式に移行するかは大いに迷う問題です。

予算と設置場所に問題ないのであればドラム式洗濯機をチョイスるのは良い選択ではないかと考えます、家電店などにお出かけになり比べて見るのもより良いものを選べ為には必須です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です