一人暮らしを始めるときの冷蔵庫の大きさは?TWINBIRD HR-E935W

一人暮らしを始めるときの冷蔵庫の大きさは?

春から一人暮らしを始める方は多いものです、そのために必要なものに冷蔵庫があります。暮らしというからには衣食住が必要ですがその食にまつわるものとして冷蔵は必ず必要なものです。冷蔵庫を選ぶ際の目安として冷蔵庫の大きさは更に重要ですのでよく吟味しましょう。
繰り返しますが冷蔵庫選びは大事です、大物家電であり長年使用できるものですので慎重に選びたい家電の中では最も重要かもしれません。ある程度将来のことも考えるなら冷蔵庫選びは最も大事な家電選びと言えます。
これらのことを元に今回はTWINBIRD HR-E935Wをお勧めします。

一人暮らしを始めるときの冷蔵庫の大きさは?電気代が安いものを選びましょう

結論から申し上げるならできる限り冷蔵庫はエコで大きなものを選びましょう!

一人暮らしを始めて経験なさる方にとっては、揃えるものが多く初期投資がかかるものですが初期投資よりも日々の暮らしにかかる経費も大事なものです。

一人暮らしで最も大きな経費は家賃だと思いますが、その他にもスマートフォンなどの通信費も大きく占めるものでしょう。次いで電気代も馬鹿にはなりません、すべて節約できれば良いのですが家賃などはある意味固定されてしまいます。

節約できるものはしっかりと節約することが一人暮らしには求められます。

新社会人になられた方は自身の給料を超えて暮らしは成り立ちませんし、学生ならば仕送りやアルバイトで生計を立てなければなりません、いずれにしても入ってくる以上に出費がかさむと一人暮らしは成立できません

その中でも比較的抑えられるものに電気代が上げられます、電気代は使用した金額を支払うものですのでその額を抑えるためには工夫が必要です。

言い換えれば電気代は工夫一つで節約しやすいものと言えるのです。

電気代を節約する方法としてなるべく電気を使わない家電を選ぶことは賢い方法です。年々家電はエコなものが次々発売されていますので家電の購入に関してはよく吟味いたしましょう。

今回は大物家電と呼ばれる冷蔵庫の電気代を節約することに主眼を置いて解説していきます。

冷蔵庫の節電方法は大きく分けて下記の5つです。

  • 冷蔵庫内に入れるものをあまり多くしないこと、詰め込みし過ぎないことです
  • 冷蔵庫の開閉を減らし開けっ放しの時間を短くすること
  • 冷蔵庫の設定温度をあまり下げ過ぎずに適正温度で管理すること
  • 熱を帯びたものをすぐに冷蔵庫に入れないこと
  • 冷蔵庫の設置場所を適切なものにする

以上のことはどの冷蔵庫を選んでも共通して言えることですので、しっかり上記のことに気を遣えば電気代は節約できる理屈です。

冷蔵庫は大きいほど電気代は安くなる

冷蔵庫の1ヶ月の電気代の目安としては約700円から920円あたりが相場と言われていますが、これは冷蔵庫の機種や使い方により大幅に上下するものです

また勘違いしやすい冷蔵庫選びですが、家庭用冷蔵庫の電気代は大きくなればなるほど安く抑えやすいものなのです、一見小さな冷蔵庫の方が電気代がかからないような気になりますが実際は逆です。

これはどのメーカーに限らず言えることです、よって設置場所と初期投資を掛けられるのであれば冷蔵庫は大きいものを買うことがエコに繋がります。

また一人暮らしを始めるさいに人から古い冷蔵庫を頂いたり家に古い冷蔵庫があるのでそれを使うなどよく聞きますが、これは安く済んだようで長い目で見れば大幅に経費が掛かる結果に繋がります。

10年前の冷蔵庫と、新しい冷蔵庫の電気代の比較

一般財団法人家電製品協会での試算ですが10年前の冷蔵庫と最新の冷蔵庫を比べた場合、電気代は約39~46%減らせるとなっており年間の電気代にすると約5300~7160円ほど安くなります。

また環境省の試算ですと20年前の冷蔵庫と最新の物を比較すれば年間電気代は14,000円の違いが出ると報告されています。

よって友人や家人から古い冷蔵庫を譲り受けるのは考え物ということになります。

また部屋が狭いからとか一人暮らしだからとかだけの理由で小型の冷蔵庫を買うのも一考する必要があります。勿論これはランニングコストとして電気代を安く抑えるためです。

設置できるのであればある程度大型のものを買うことをお勧めします。

一人暮らしにお勧めの電気代が安いツインバードHR-E935Wの特徴

まず最も気になる省エネ性能から見てまいりましょう

省エネ基準達成率(%)108%
年間消費電力量(kWh/年)323kWh/年
年間電気代目安(円/年)8,720円/年

上記のように省エネ基準達成率は100%を超えており電気代の目安も年間8,720円は、月に換算すると約720円とお安いのがわかります。

そして大きさなどの基本設計は4ドア冷凍冷蔵庫と使い勝手の良い冷蔵庫ですサイズなどを見てまいりましょう。

製品情報幅630mm×奥行き630mm×高さ1,648mm
重量80.5kg
電圧100v 50/60Hz共用
定格消費電流 / 電力電動機の定格消費電流 : 2.5 A
電熱装置の定格消費電力 : 190 W
年間消費電力量323 kWh / 年 ( 50 / 60 Hz )
省エネ基準達成108%
定格容積 ( 約 )定格内容量 : 354 L
冷蔵室定格内容量 : 191 L < 140 L>
冷凍室定格内容量:103 L <72 L>
野菜室定格内容積:60 L <37 L>
冷蔵室温度1 ~ 7 ℃
冷凍室温度-18 ℃ 以下
野菜室温度3 ~ 9 ℃
電源コード長2.2 m
付属品製氷ケース×2、製氷仕切×1、脚カバー×1

標準的な機能はすべて取り込まれており最新式に比べれば少し見劣りするスペックもありますが、一人暮らしということを考えますと妥当な冷蔵庫ではないかと思います。

価格も価格ドットコム調べですが最安値で113,627円からお買い求めいただけます。

一人暮らしで最初の冷蔵庫としてはお手軽な価格ではないでしょうか?

>>冷蔵庫・冷凍庫の人気ランキングはコチラ【楽天】<<

まとめ

できる条件がそろっているならなるべく大型の冷蔵庫を選択しましょう、ランニングコストという点からみても小型冷蔵庫とは比較になりません。

10年使える家電ですので長い目で見てご自身に見合ったものを選択することが、結局のところ安い買い物と言えるのではないでしょうか?

TWINBIRD HR-E935Wは大型過ぎずエコであり収納も問題なくお手頃な冷蔵庫と言って間違いないものです、ぜひ冷蔵庫をお求めの際は選択肢の一つにお加えください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です