ワイシャツを着てお仕事される方にとって、手間がかかるのが、ワイシャツを洗濯することがあります。
帰宅してすぐに首元の襟(えり)や、手首の袖(そで)を洗わないと、汚れが残ってしまいます。何かの拍子に、それが他人に見えてしまうと、「社会人としてどうなのよ」とか「だらしがない」って思われてしまいます。
ワイシャツ洗いは毎日行うものなので、しっかり洗いつつ、手間をかけずに行いたいですよね?その場合は洗濯機を使うことになると思います。
今回は、お手ごろ価格のハイアールJW-U70EA-Wを例に、洗濯機でワイシャツを洗う方法について考えてみたいと思います。
帰宅してワイシャツを洗う余力が・・・
仕事から帰宅したら、さっさと風呂に入ってリラックスしたいものだと思います。しかし、ひとっ風呂浴びる前に、ワイシャツを着て仕事をされている方は、すぐに洗わなくてはなりません。
ほとんどのワイシャツは明るい色のもので、当然汚れは目立ちやすくなります。脱いだ後に洗濯する場合、時間と余力があれば「手洗い」という方法もあります。
ですが、毎日行うことが面倒であったり、疲れはてて少しでも早く休みたい時はそうもいきません。その場合には洗濯機で省力化を図ることになるでしょう。
洗濯機に入れる前に
洗濯機で洗うにしても、ワイシャツを洗濯機で洗う前に襟や袖は手洗いしておいた方が良いでしょう。どうしても洗濯機だけでは限界があります。また、その他の目立つ汚れも手洗いしたほうが良いです。
その後で洗濯機を使って洗うのですが、ワイシャツは、ちょっとした糸くずなどが絡まっても目立ちますから、30cm程の洗濯ネットに入れて洗います。
襟(えり)や袖(そで)を手洗いする時は
襟や汚れが目立たないと思っても、毎日洗濯しても数日したら汚れが目立ってきます。これは皮脂と汗が混じり、それが繊維入り込みやすいのが原因です。
おすすめは、台所用洗剤と酵素系洗剤も混ぜて使う方法です。皮脂の脂溶性の汚れ、汗のタンパク質の汚れを同時に落とし、よりワイシャツをキレイに保つことができます。1分程待った後に洗ってください。
それ以外にも、気になる汚れには塗りつけ、浸透させた後に洗うと良いでしょう。
お風呂の後に浴槽の残り湯を使う場合
そして、できれば440~50℃の水温で洗うことができれば、よりキレイに洗うことができます。
風呂に入った後で洗う場合は、浴槽の残り湯を使う方法もあります。水道代の節約にも大変効果的ですが、気をつける点が3つあります。
水アカを避け、早めに使う
浴槽につかった残り湯には、どうしてもアカが浮いてきます。バケツや洗面器で残り湯を移すときには、それらを避けて行いましょう。ポンプを使用する時も同じです。
そして、なるべく早く洗濯を行わないと、残り湯が冷めて洗浄効果が薄くなってしまいます。
・色移りを避けるため、入浴剤を使った残り湯は避ける
入浴剤の種類にもよりますが、入浴剤に着色料がt買われている場合、その色がワイシャツに色移りしてしまう恐れがあります。できるだけ入浴剤を使っていない残り湯で洗うのが安全です。
・すすぎはキレイな水道水で行う
当然と言えば当然ですが、すすぐときはキレイな水で行いましょう。洗剤をキレイに洗い流したいからといっても、どうしても水道水より、残り湯は衛生的に良くありません。
残り湯を使うときには、以上の3つの点に気をつけてください。
毎日のワイシャツ洗いに好都合な、ハイアールJW-U70EA-Wで洗う場合で説明
ここでは、例として、お手ごろ価格のハイアールJW-U70EA-Wで洗う場合の手順を説明いたします。
1.襟や袖、目立つところを手で」予洗いする
2.30cm程度の洗濯ネットに入れて洗濯する。
3.終わったら、乾かす前にチェック。まだ汚れていたり黄ばみがあれば、手で「しまい洗い」をする。
4.乾かしたら、アイロンをかける
他の洗濯機でも大体この手順だと思いますが、ハイアールJW-U70EA=Wはお手ごろな価格の洗濯機の中でも、毎日のワイシャツ洗いに好都合な機能がそろっています。
洗濯時間を短縮「お急ぎコース10分」
高濃度洗浄&らせんの水流により、さほど汚れていないワイシャツを洗う場合や、少量の洗濯物なら、この「お急ぎコース10分」でもしっかりと洗うことができます。
アイロンがけの手間を楽にする「しわケア脱水」
脱水をする時に、回転数と脱水時間を調整することで衣類のシワを抑えてアイロンがけを楽にします。ワイシャツだけでなく、ニットやブラウスなどにも。
効果的な洗浄と脱水を行う「チェッカードタンク」と「3Dウイングパルセーター」
洗濯槽の底にある独自の「3Dウイングパルセーター」と、洗濯槽の内側がなだらかな凹凸になっている「チェッカードタンク」により、強力ならせん水流を生み出し洗浄力をアップさせます。
また、「チェッカードタンク」の形状により、脱水ムラを抑え、衣類の傷みを抑えます。
気になる汚れに「白さ追求」コース
白いワイシャツなどをしっかりと洗いたい時には、「白さ追求コース」で。通常より長く洗浄とすすぎを行うことにより、ガンコな汚れを落として白さを保ちます、
節水に役立つ「ふろ水ポンプコントロール機能」
浴槽の底り湯を使うときに便利な、市販の風呂水ポンプと赤外線リモコンコンセントを使用して、給水を自動でON・OFFを切り替えられる「ふろ水ポンプコントロール機能」もついてます。
以上、ハイアールJW-U70EA-Wの機能を活かして毎日のワイシャツ洗いに活かしてください。
\お手ごろ価格!毎日ワイシャツをキレイに!/
さらに時短するなら
そもそもワイシャツを購入する時に、アイロンがけの手間を省けるワイシャツを選ぶのも良いでしょう。「形状記憶」「形状安定」「ノーアイロン」というワイシャツですね。
お値段はやや高めですが、よほどひどい扱いをしなければ、脱水の後ハンガーで乾かすだけで、シワも無くアイロンがけの手間が省けて便利です。
まとめ
ワイシャツを着てお仕事をされている方にとって、毎日の洗濯は欠かせないものです。効率的に洗うには洗濯機を使うことになります。
襟や袖、特に汚れが目立つところは、台所用洗剤と、酵素系洗剤を混ぜて使うのが効果的です。
お風呂の残り湯を使う方法も有効な手段ですが、「水アカを避ける」「入浴剤を使わない」「すすぎはキレイな水道水で行う」といった点に気をつけましょう。
毎日ワイシャツを洗う方にとって、お手ごろ価格の洗濯機の中でもおすすめなのが、ワイシャツを洗うのに都合が良い機能がそろっているハイアールJW-U70EA-Wです。
さらにワイシャツにかける時間を短縮したいなら、アイロン要らずの「形状記憶」、「ノーアイロン」と呼ばれるものを選ぶと良いでしょう。
ピシッとした気持ちで働くためにも、ワイシャツをキレイに!お仕事頑張ってください、頑張りましょう!